第9回 人々を怖がらせる情報伝達のテクニック③
「究極の煽り言葉」に惑わされないためのメディア・リテラシー
こんにちは。小島正美です。きょうは、「怖がらせるテクニック」の3回目です。究極の煽り言葉と、それに惑わされないためにどうすればよいかについて、お伝えしましょう。前回は「食品から農薬が検出された」という記事があっても、「量」が分からな ...
第8回 人々を怖がらせる情報伝達のテクニック②
「不安」に踊らされないためのメディア・リテラシー
こんにちは。小島正美です。きょうは、「怖がらせるテクニック」の2回目の講座です。気を付けるべき、言葉の遣い方についてお伝えしましょう。情報を伝える側の考え方を知れば、「不安」をあおる情報に安易に踊らされなくなります。
マ ...
第7回 人々を怖がらせる情報伝達のテクニック①
こんにちは、小島正美です。
ママ美 きょうはさっそく登場させていただきますが、前回の記事で「人々を怖がらせるとっておきのテクニックを伝授します」と予告していましたね。でも、本当にそんな方法があるんでしょうか。
...
第6回 テラスハウス・木村花さんを追い込んだのは誰か
食に関する週刊誌報道との共通点
こんにちは、小島正美です。このブログ記事は、基本的には食と健康に関するお話が中心ですが、きょうは、フジテレビの人気番組だった「テラスハウス」に出演していて、急死した女子プロレス選手の木村花さん(22)の事件と週刊誌報道との共通点につ ...
第5回 遺伝子組み換え作物由来の植物油を使う粉ミルク――安全性に全く問題なし
こんにちは、小島正美です。きょうは、あの憎まれっ子の遺伝子組み換え作物に関する2回目のお話です。粉ミルクに遺伝子組み換え作物由来の植物油が使われていても、安全性に全く問題はないというお話です。
ママ美 そういえば最近、 ...
第4回
「客観的な安全」よりも「主観的な安心感」が社会を動かす
メディア・リテラシーを身に着ける
こんにちは、小島正美です。皆さんは、食品添加物や化学物質、ワクチンなどについて、どのような印象をお持ちでしょうか。とても不安に思う方も、あまり気にならない方もいらっしゃると思います。私は今まで40年以上、記者として、食品や健康につい ...
第3回
飲んでも吸収されないサプリも!
サプリの品質はこうして見分けよう
こんにちは、小島正美です。
皆さんのなかにも、サプリメント(栄養補助食品)を飲んだことのある方は多いと思います。きょうは、そんなサプリメントの品質の見分け方について、消費者意識が高めの主婦・ママ美さんと一緒に考えて ...
遺伝子組み換え作物の三大論点
こんにちは、ママ美です。
第1回の記事は、「遺伝子組み換え作物が、地球温暖化を食い止める!」という話でした。でも、そもそも遺伝子組み換え作物って何なのでしょうか。
別の生物の遺伝子を組み込む「遺伝 ...
第2回 「添加物不使用」「無添加」は騙しのテクニック?
こんにちは、小島正美です。
きょうは、食品添加物について、消費者意識が高めの主婦・ママ美さんからの質問に答えながら、説明していきたいと思います。
ママ美 よろしくお願いします。
私はスーパーでパ ...
第1回 遺伝子組み換え作物が、地球温暖化を食い止める!
こんにちは、小島正美です。
きょうは、あの憎まれっ子の遺伝子組み換え作物が、意外にも地球温暖化の防止に貢献する、というお話です。もちろん科学的にホントの話ですよ。
畑の土には、実は大量の炭素がたまっていま ...