第83回 コンビニ弁当やロレックスの時計は果たして不要か?
こんにちは、小島正美です。前回(第82回)、経済思想家の斎藤幸平氏(東京大学准教授)が、山田正彦・元農水大臣の本の推薦文を取り下げたというお話を載せましたが、その後、山田氏の本「子どもを壊す食の闇」の紹介がネットから削除されていること ...
第80回 ついに出た検証記事「おいおい鈴木君」の大特集
こんにちは、小島正美です。世の中にはデマや偽情報も含め、さまざまなニュースや記事が出回っていますが、それらに対して一つひとつ、真偽を確かめ、どこが間違っているかを検証することは至難の業です。学際的な専門知識が必要なだけでなく、とてつも ...
第66回 地球温暖化原因論争は科学的な事実を争うレベルで勝負してほしい
こんにちは、小島正美です。
通常は食の安全や健康問題などに関する話題を書いていますが、今回は番外編です。温暖化で本当に災害が増えているのか、気候変動の将来予測はどの程度確かなのかをめぐる論争です。この問題に関して、国立環境研究 ...
第60回 福島のトリチウム水問題。動画で語る3つのポイント
こんにちは、小島正美です。今回でようやく60回目を迎えます。それもあって、今回は特別編をお届けします。自己宣伝になってしまいますが、つい最近、私が編著で「みんなで考えるトリチウム水問題~風評と誤解の解決策」(エネルギーフォーラム・12 ...
第56回 マスコミが作り上げた虚構が、いつの間にか心理学の定説に?
こんにちは、小島正美です。今回は、本の紹介も兼ね、「食」の世界にも多いに関係のあるジャーナリストのあるべき使命について考えてみます。その本とは、オランダ出身の若きジャーナリスト、ルトガー・ブレグマン氏(1988年生まれ)が著した「希望 ...
第55回 セシウムが検出された福島産ハチミツは、危なくない
こんにちは、小島正美です。「感染よりも観戦」(第54回)で「感染リスクよりも大切なものがたくさんある」と述べた通り、東京五輪の熱い戦いは感動を与えてくれますね。そんな中、韓国が選手村で「福島産」を拒否し、独自の給食を用意している光景は ...
第54回 スポーツは、「感染」を気にするより「観戦」を重視するほうが健康的です――JAGES研究成果からの考察
こんにちは、小島正美です。東京五輪の「無観客」観戦が決まりました。千葉から東京・新橋経由で川崎駅まで、常にほぼ満員の列車で通勤している私自身の体験から判断すると、なぜ無観客なのか、説得力に乏しいと感じます。それはさておき、多くの高齢者 ...
第49回 「緑茶は農薬まみれ」の記事に、お茶業界はファクトチェックで対抗すべき
こんにちは、小島正美です。予定を変え、前回に続いて週刊現代の「日本茶は農薬まみれ」(6月5日号)の記事に関して考えてみます。週刊誌の威力はかつてほど強くはないでしょうが、そうはいっても、茶葉やお茶のペットボトル飲料が「農薬まみれ」と書 ...
第48回 緑茶は農薬まみれ? 日本のお茶の農薬残留基準値はゆるい? 週刊現代の記事の問題点
こんにちは、小島正美です。週刊現代(6月5日号)が、「日本茶は農薬まみれ それでも飲みますか?」という過激なタイトルで記事を出しました。緑茶の茶葉やペットボトル飲料には、農薬がたっぷりと含まれているから飲んではいけない、という内容です ...
第47回 緊急続報!大学入学共通テスト・英語の人工甘味料問題 ~あの「赤本」に注釈が入った
こんにちは、小島正美です。今回は、大学入学共通テストの英語の問題で、人工甘味料(もしくは低カロリー甘味料)が危険かのような記述がされて波紋呼んだ、という第41回の記事()の緊急続報です。共通テストの載った「赤本」(教学社)が出版された ...